• 和名:イサキ

  • スズキ目

  • イサキ科 イサキ属

英名:Chicken grunt 学名:Parapristipoma trilineatum

イサキ

和名:イサキ

スズキ目

イサキ科 イサキ属

成魚は全長45cmに達する。体型はやや前後に細長い紡錘形で、体表は細かい鱗が密集し、ザラザラしている。旬は初夏で、刺身・焼き魚・煮魚・唐揚げなどいろいろな料理で食べられる。近年養殖技術の研究が進み、市場にも養殖ものが流通している。

魚種豆知識

和名「イサキ」は磯に棲むことに因んだ「磯魚」(イソキ)、または幼魚の縞に因んだ「班魚」(イサキ)に由来すると言われ、これに「伊佐木」「伊佐幾」という漢字が当てられている。もう一つの漢字「鶏魚」は背鰭の棘条がニワトリの鶏冠に似ているためという説があり、これは英名Chicken gruntも同じである。

養殖方法

餌には配合飼料を用い、7m四角の小さな生簀での飼育が可能です。ふ化してから1年で150gに、2年で400gとなり出荷サイズとなります。

生産現場の様子

4月中旬頃に採卵し、陸上水槽で1ヶ月飼育すると2cmくらいになります。

和名:クエ

近大クエ®

スズキ目
PAGE TOP